 |
見所満載の下北半島。
その代表的な観光スポットをご紹介します。
|
マップが見づらい方はこちらをご覧ください→下北観光案内図(PDF版)

|
恐山
 |
地獄とも極楽とも思えるその様相から、古くから信仰の山として、あがめられています。
高野山、比叡山と並ぶ「日本三大霊場」の一つに数えられております。
|
|
尻屋崎
ヨーロッパ式のレンガ造り灯台としては、日本一古く、日本一高い灯台が津軽海峡を照らします。
そしてその周辺には、吹雪の中を力強く生きる寒立馬が放牧されています。 |
 |
|
仏ヶ浦
 |
津軽海峡の荒波と風雨によって創られた奇岩群が約2kmにわたって続きます。
岩には「如来の首」「五百羅漢」「一ツ仏」「親子岩」など、岩の形にちなんだ名前が付けられています。 |
|
薬研渓谷(温泉郷)
澄んだ水と空気を満喫できる、薬研渓谷はヒバやブナなどの手つかづの自然を楽しめます。
また、薬研温泉郷の湯に浸かれば、旅の疲れも癒されます。 |
 |
|
脇野沢村(北限のニホンザル)
 |
国の天然記念物にも指定されている、野生のニホンザルの生息地。
脇野沢の「野猿公苑」にはたくさんの猿が飼育されている。 |
|
釜伏山展望台(むつ市の夜景)
まるでアゲハチョウのようにも見えるむつ市の夜景は、一見の価値有りです。
日本夜景遺産「夜景百景」にも選定されております。
|
 |
|
川内川渓谷
 |
遊歩道が整備されており、「あじさい橋」「セキレイ橋」「あすなろ橋」のユニークな名前の3つ橋が架けられています。
遊歩道は4.4kmで、途中には休憩所も設けられている。 |
|